商品説明 |
---|
大矢製作所 職人による昔ながらの技で手作りされた最高品の銅のおろし金は「大矢のおろし金」として世間の料理人、プロに広く愛用されています。 現在は三代目の大矢茂樹氏がその熟練の技を受け継いでいます。 一般家庭で一番使いやすい大きさです。 表は、大根やリンゴ。裏の細かい目は薬味用に。 にんにく、わさび、ゆずやお菓子作り用にレモンなど切り下すこともできます。 山芋は裏面で切りおろすと、する鉢で擦った時と同じくらいに。 おろす時は、バットに斜めに立てて置きながらおろすとやり易いですよ。 |
商品情報 | |
---|---|
ブランド | 大矢製作所(おおやせいさくしょ) |
生産地 | 埼玉県 |
商品名 | 純銅製 おろし金 4番両面(両面・大根/薬味用) ※おもて面が大根用、うら面が薬味用 (わさび等) になっています。 |
サイズ | 全長22.5×幅13.0cm |
重量 | 320g |
容量 | - |
材質 | 純銅・スズメッキ |
備考 | 化粧箱:○ |
配送・ギフト | |
---|---|
ネコポス | 不可 |
ギフト包装 | ラッピング / ギフトカード / 熨斗 |
ご使用上の注意 |
---|
・刃が非常に鋭利に出来ていますので、指などを怪我しないように取り扱いにご注意下さい。 ・重量があり、硬い材質ですので、持ち運びにはご注意下さい。 ・使い始めは食器用洗剤で一度洗って下さい。 ・野菜や果物用のおろし金です。冷凍品や骨やチーズなど、硬い物には使わないで下さい。 ・食材の特性により、使用後に表面酸化による変色が見られますが衛生上の問題はありません。 ・火のそばに置かないで下さい。 |
お手入れ方法 |
---|
・ご使用後は、食器用中性洗剤で洗浄します。 ・銅板部分は歯ブラシ等に、受け皿・水切り網部分はスポンジ等に付け、軽くこすり洗いをして水道水ですすぎ洗いします。 ・乾いた布巾やキッチンペーパーなどを当て軽くたたいて水気を取り、乾かして保管します。 |
よく利用されるシーン |
---|
内祝い/結婚祝い/退職祝い/結婚記念日/誕生祝い/銀婚式/金婚式/結婚式お返し/出産祝い/お祝い返し/お返し/お祝い/入学祝い/就職祝い/還暦祝い/御祝/お礼/プレゼント/誕生日/贈り物/ギフト/引越し祝い/新築祝い/開店祝い/記念日/還暦/古希/喜寿/傘寿/米寿/卒寿/白寿/お中元/御歳暮/2次会/忘年会/家族/母の日/お母さん/父の日/お父さん/敬老の日/新年の挨拶/バレンタイン/ホワイトデー/クリスマス/10周年/100周年/周年祭/お土産/粗品/学校設立/法人設立/上場記念/周年祭/設立記念/独立記念/引き出物/ノベルティ/法人/企業/コンペ/上司/社長/年上/20代/30代/40代/50代/60代/70代/80代/90代/日本/伝統工芸/伝統文化/和風/和/モダン/北欧/シンプル |